Pain au mayu は、女性のためのパン教室です

Welcome to my homepage!!

Pain au mayu の対面レッスンスケジュール


●単発レッスン&コースレッスン


低温長時間発酵で作る
【白玉入りきな粉あんぱん】

<開催日&お席の空き状況>
・9月17日(水) 10:00~13:30 (満席)


和菓子好きにはたまらない、小豆ときな粉と白玉の三重奏♡♡♡

ふんわりとしたパン生地もきな粉風味。餡子は2種類ご用意。
「北海道小豆を甜菜糖で炊く小豆」と「お砂糖を使わず米麹で甘さをつける北海道小豆(発酵あんこ)」両方の餡子レシピをご紹介します。

白玉もパンも、翌日でも驚くほど柔らかく頂けます。





🍪お菓子レッスン🍪
【懐かし洋菓子3種(コーンブレッド・甘食・たまごパン)】

<開催日&お席の空き状況>
・9月19日(金) 10:00~13:30 (満席)


重曹を使うお菓子。重曹とベーキングパウダーを使うお菓子。ベーキングパウダーだけ使うお菓子。
3種類の懐かしい、昭和を感じるお菓子レッスン♪♪♪
「甘食」「たまごパン」「コーンブレッド」
東京パレスホテルのコーンブレッドが大好きで、こちらのお味を追求してレシピを作りました。
使う材料はとても似ている3種類のお菓子ですが、いただいてみるとこんなに違う、それぞれの「美味しい♥」を味わって頂きたいです。



低温長時間発酵で作る
【カンパーニュ】

<開催日&お席の空き状況>
・09月25日(木) 10:00~13:30 (満席)
・10月30日(木) 10:00~13:30 (残席2)



栄養価の高いライ麦粉と全粒粉を同量入れて作る、本格的で健康的なカンパーニュ。中種を使うことで一手間かかりますが、風味も良く、日持ちも利くようになります。

クラストが厚く、内側はしっとりもっちりみずみずしい!ハード系好きにはたまりません。

お好みの具を挟んでサンドウィッチにしても、厚切りトーストでバター&ハチミツでも♪
型を使わずに作る絶品カンパーニュ🎵




低温長時間発酵で作る
【🍅トマト&カマンベールチーズ🧀ブレッド】

<開催日&お席の空き状況>
・09月26日(金) 10:00~13:30 (満席)
・11月05日(水) 10:00~13:30 (残席1)



トマトジュースで捏ね上げるパン生地で、カマンベールチーズを包んで成型し、焼き上げます。

生地はほんのりトマトの香り。まるでピザのようで、生地だけでもとっても美味しいパン。
オーブンに入れると、カマンベールチーズの焼けるよい香りがたまりません💛

綺麗なオレンジ色の三角パンは、見た目もかわいらしく、パーティーメニューにもおすすめです。
※固形のトマトは入りません。



低温長時間発酵で作る
【スイートポテト🍠ブレッド】


<開催日&お席の空き状況>
・10月01日(水) 10:00~13:30 (満席)
・10月03日(金) 10:00~13:30 (満席)
・10月21日(火) 10:00~13:30 (満席)


サツマイモを蒸篭で蒸して、熱いうちにバターとお砂糖を加えてスイートポテトを作ります🍠
黒ゴマがアクセントのパン生地でなめらかなスイートポテトクリームを包みます。

包んだ生地を半分にカットして、円いケーキ型に詰めて焼き上げます。

黒ゴマのプチプチとホクホクのサツマイモ♡秋の新作パンです♡




低温長時間発酵で作る
【アップルティーブレッド🍎】


<開催日&お席の空き状況>
・10月08日(水) 10:00~13:30 (満席)


キャラメリゼしたりんごとりんごフレーバーの紅茶葉を使って作るパン。
りんごをキャラメリゼさせるところからレッスンします♪お好みで、シナモンとラム酒を利かせましょう。

生クリームを加えて捏ね上げる生地の柔らかく伸びる感じが大好きなパン。
生地は甘さ控えめですが、キャラメリゼしたリンゴの甘さとアイシングシュガーをたっぷりかけると、ティータイムにぴったりです♥





低温長時間発酵で作る
【洋梨とクリームチーズのパニエ🍐】


<開催日&お席の空き状況>
・10月09日(木) 10:00~13:30 (残席1)
・10月14日(火) 10:00~13:30 (満席)


たっぷりのライ麦を加えて捏ね上げる生地を使い、洋梨とクリームチーズを3層に重ねて作るドーム型のパン。
洋梨をスライスしてオーブンでじっくり焼くとセミドライ状になりますが、このセミドライ状の洋梨はとても甘く、とろける食感です♪
クリームチーズとの相性が良く、まるでケーキの様です。
外側の生地は本格的なハード生地ですが、お子様も食べやすく美味しく召し上がって頂けますよ❤



低温長時間発酵で作る
【ミルクフランス】


<開催日&お席の空き状況>
・10月16日(木) 10:00~13:30 (残席1)


牛乳を加えてこね上げるほんのり甘くて優しい味の本格フランス生地。
硬すぎず柔らかすぎないフランスパンに口どけの良いミルクバタークリームをサンドします。
このクリームは、カルピスバター、粉砂糖、コンデンスミルクを使って作る簡単でとっておきな美味しさです❤
甘いパンの中でも特に人気のあるなミルクフランス。甘さ控えめなので、朝も昼もおやつにも頂きたくなるパンです。






低温長時間発酵で作る
【うぐいす豆パン】


<開催日&お席の空き状況>
・10月23日(木) 10:00~13:30 (残席2)


うぐいす豆(北海道産の青えんどう豆)は一晩水に置き、これを甘く炊いたものを使います。
水から煮て、30分~40分で柔らかくなるので、あっという間に炊き上がりますよ♪
豆乳で捏ね上げる優しい甘さの生地で、綺麗な黄緑色のうぐいす豆を包み、きな粉をふるって焼き上げます。
ご自宅ではお好きなお豆(黒豆や小豆、金時豆など)でアレンジして作ってくださいね♡






低温長時間発酵で作る
【ドーナツ(シュガー&レモンクリーム)】


<開催日&お席の空き状況>
・10月29日(水) 10:00~13:30 (残席1)
・11月26日(水) 10:00~13:30 (残席2)


カラリと揚がったとびっきり美味しいドーナッツ🍩
低温長時間発酵させた生地は、もちもちで、油を吸わずにカラッと揚がります。
(少量の油で沢山のドーナツを揚げられます。)
シュガーやシナモンだけのシンプルドーナツが最高に美味しい。
レモンクリーム入り🍋マラサダ風ドーナツも作りますよ♡






低温長時間発酵で作る
【クリスマス🎄パンリース】


<開催日&お席の空き状況>
・11月07日(金) 10:00~13:30 (残席1)

ディスプレイ用のパンリース🎄
強力粉、イースト、砂糖、塩、水、サラダオイル、卵を使って作ります。
低温でじっくり焼くことで、硬くてしっかりとしたインテリアとして使えるリースが完成します。
大きさは直径20㎝~25㎝で、お好きなサイズにお作り頂けます。
通気の良い場所で落下に気を付けて頂ければ何年も使って頂けます。
季節に合うおリボンに変えて♪我が家でも一年中飾っています♪
(安心してお持ち帰り頂ける様、梱包材をご用意致します。)
(リースにかけるリボン🎀もご用意致します。)

※パンランチをご用意させて頂きますので、こちらもお楽しみにです🎵🍴☕🎵



低温長時間発酵で作る
【レーズン食パン】


<開催日&お席の空き状況>
・11月12日(水) 10:00~13:30 (残席1)

ベーシックな角型食パンの中に、大粒の特選レーズンがたっぷり入る食パンです。
食パン生地はほんのり優しい甘さでしっとりふわふわです。
甘さいっぱいのドライレーズンが130g前後、巻き込んで成型する方法を実習していきます。
レーズンを入れずにシンプルな角型食パンを作りたい場合のコツや、その他のフルーツやチョコレート、チーズなどに変更する際のコツもお伝えします。
※食パン型は、山型食パンや角型食パンと同様の型を使っております。ご希望の方は、1つ980円でご購入頂けます。





低温長時間発酵で作る
【秋色マーブル食パン】


<開催日&お席の空き状況>
・11月13日(木) 10:00~13:30 (満席)


秋に頂きたい「紫芋」「かぼちゃ」そして「抹茶」の3色で作るマーブル食パン。
断面がオシャレでスライスするのが楽しみなパンです。
3種類のお味のマリアージュも美味♪♪♪
※食パン型は、山型食パンや角型食パンと同様の型を使っております。ご希望の方は、1つ980円でご購入頂けます。






低温長時間発酵で作る
【高加水フォカッチャ】


<開催日&お席の空き状況>
・11月17日(月) 10:00~13:30 (残席2)

高加水のパン生地にパンチを繰り返し入れる、みずみずしい気泡がいっぱいの本格的なフォカッチャ。
水分量が多い為、手で捏ねる事をせず、ボウルの中でゴムベラを使って生地作りをするので、実際はとっても手軽に作れるんです。お一人お一人に、生地作りからして頂き、完成したフォカッチャ生地をお持ち帰り頂くレッスンになります。
小麦の香りが大変良く、オリーブオイルがたっぷりと入る、レストランクオリティのフォカッチャ🌿ご自宅でも手軽に作れるようになりますよ♪
※当レッスンでは、焼き立てのフォカッチャをランチの中でお召し上がり頂きます。
※当レッスンでは、お持ち帰り頂くフォカッチャ生地がございます。(タッパーや保冷材はこちらでご用意致します。)
※レッスン当日中にご自宅のオーブンで焼いて頂くお願いを致します。(成型まで完了した状態でお渡ししますので、ご自宅では焼くだけで大きなフォカッチャが完成致します。)
※焼けたフォカッチャのお持ち帰りはございません。
♪ご不明点等はお気軽にお問合せください♪

低温長時間発酵で作る
【肉まん】


<開催日&お席の空き状況>
・11月18日(火) 10:00~13:30 (残席2)


レッスン当日に生地作りから行うレッスンです。
皆様ご自身で捏ね上げる生地を発酵させて、肉まんの具も一緒に作りますよ♪(苦手な食材は除いて頂けますのでご安心くださいね。)
ほんのり檜の香りのする「せいろ」を使って蒸し上げます。
♡ほかほか肉まん♡お家で簡単に手作りできるようお伝えしていきます。
※肉まんお持ち帰り用に、大きめのタッパーをご用意ください。詳細ご連絡致します。






低温長時間発酵で作る
【カスタードレザン】


<開催日&お席の空き状況>
・11月28日(金) 10:00~13:30 (満席)
・12月04日(木) 10:00~13:30 (満席)


たっぷりのカスタードクリームを巻き込んで作るカスタードレザン。
レッスンでは、バニラビーンズを使って手作りするカスタードクリームを実習します。
ラム酒の香る自家製ラムレーズンとバニラの香りのカスタード♡幸せな香りに包まれます♡
カスタードレシピはこちらのパンオリジナルのものです♪おたのしみに♪







低温長時間発酵で作る
【味噌チーズクッペ】


<開催日&お席の空き状況>
・12月03日(水) 10:00~13:30 (満席)


もっちりしたハード生地に味噌とチーズの相性が良いパン。
クッペとは、中心部に大きな切れ込み(クープ)を入れる、フランス語で「切られた」という意味の「coupe」に由来します。
「coupe」したパン生地から味噌とチェダーチーズが溢れ出す🎵
そのまま手軽に頂ける、しっかり味のお食事パンです。







低温長時間発酵で作る
【パネトーネ】


<開催日&お席の空き状況>
・12月09日(火) 10:00~13:30 (残席1)


パネトーネマザー粉末を使って作る本格的なパネトーネ。
生地に混ぜ込むドライフルーツには色とりどりのクリスマスカラーの素材をご用意します🎄
パネトーネマザーには、酵母と乳酸菌が共存し、酵素の働きによりソフトでふっくらとした内層に仕上がります。
香りや口どけがとても良く、あと引く美味しさですよ❤







低温長時間発酵で作る
【栗とフルーツとナッツのシュトーレン】


<開催日&お席の空き状況>
・12月12日(金) 10:00~13:30 (満席)
・12月16日(火) 10:00~13:30 (残席1)
・12月18日(木) 10:00~13:30 (残席1)


今年のシュトーレンは、栗が主役🌰
フルーツはシトロン系🍋とナッツはカシューナッツを加えてお作り頂こうと考えています。
(苦手な材料はご変更頂けますので、予めご連絡くださいね。)
生地に加えるブランデーやシナモン等のスパイスはご自身で加減して頂けます。
ご自宅でもお作り頂ける様、栗の渋皮煮の作り方もお伝えします。
クリスマスまでの日を楽しみに、毎日少しづつ頂きましょう🎄2つ作ってお持ち帰りいただきます。
シュトーレンレッスンは毎年主役の素材が変わりますので、何度でもご受講くださいね♪




2026年

低温長時間発酵で作る
【バーガーバンズ】



<開催日&お席の空き状況>
・01月15日(木) 10:00~13:30 (残席1)


シンプルなバンズは、そのままでも美味しい。優しい甘さとほんのりバターの香り。
厚みのあるハンバーグとたっぷりのお野菜を挟んでも負けないボリュームのあるバンズです。レッスンではお好みでバンズの上に、ゴマをトッピングします。
フレッシュトマトやオニオンステーキ、マスタードなどご用意してオリジナルハンバーガーにして頂きます。焼き立てのバンズバーガーランチをお楽しみに♪




低温長時間発酵で作る
【湯種ベーグル】



<開催日&お席の空き状況>

・01月21日(水) 10:00~13:30 (残席2)


弾力ともちもち食感の湯種シリーズ✨「ベーグル」🥯
本来、水分量の少ないベーグルですが、湯種製法を使うと水分をとじこめて焼き上げることができます。
厳選した「粉・イースト・塩・はちみつ・水」。
この5つの素材で作るモッチリ、ムッチリベーグルです。
色々なフィリングを使って、オリジナルベーグルを作りましょう♪











お申し込みは、パンの種類・日程を明記の上「pain.au.mayu@gmail.com」までご連絡ください。



●コースレッスン(毎月1回ペースで/各級・半年間のプログラム)


 各級、6種類のパンをご受講頂きながらスキルアップしていきます。
 目的や方向性をご相談頂きながら、日程やパンの種類を決定し進めましょう。



パンの種類



Pain au mayu パンメニュー


上記メニュー表「レッスン受講記録表」を初回ご受講時に皆様にお渡し致します。
※単発レッスンでご受講頂く際は、級に関わらずお好きなメニューをご受講ください。
※パンメニューは今後も、新作のパンを追加して参ります。


  ※お申し込みは、ご希望の開始月と級を明記の上「pain.au.mayu@gmail.com」までご連絡ください。
  ※クスパサイトからもご予約頂けます。
   クスパサイトはこちら↓
   背景

  ※コースレッスンのお申込みは常時可能ですので、ご相談ください。
  ※各級終了時に、修了証書を授与致します。



天然酵母オンラインレッスンはこちら